家購入 ⑥家を建てる場所の検討 次の検討項目は場所の検討である。前の記事でも一部重複している部分があるが、今回は場所の切り口で検討する。 検討項目は以下の通り。 1. ライフスタイルに合ったエリアの選定 自分たちのライフスタイルに合わせたエリアを探すために、... 2025.02.06 家購入
家購入 【検討⑤】将来設計と家の関連について 予算・住む場所等家を買うためには色々考慮しなければならないが、そもそも将来どうしたいのか、具体的に決まらなければ、家を買いたい理由なんてぼやけてしまうだろう。 家を買いたい理由はでも記載したように、家賃が勿体無いから。と言う単純な理... 2025.02.05 家購入
家購入 久々の更新 なんと約三年ぶりの更新となりました。まだ家は買えてません… その後の変化は以下の通りです。 ①ムスコ誕生②職場で異動③年齢が36→39に変化 以上。 数だけで言うと大したことありませんが、①の影響がでかすぎた…ブロ... 2025.02.04 家購入
導入検討 【検討④】中古物件という選択肢 自宅を中古で買う選択肢をする人はどういう人だろう。住宅市場動向調査によると、予算的に手頃だったから。が最も高く、次いで新築に対するこだわりが無い、リフォームすれば問題が無いから。と続く。確かに新築に住み始めた途端、建物価値が何割か落ちると... 2022.03.20 導入検討
情報収集 【情報収集】マイホーム価値革命-2022年、「不動産」の常識が変わる を読んで。 始めにの段階で、マンションが「負動産」となり、マイホームの「資産価値」にが無くなるという衝撃のつかみで始まった。上記について、不動産投資の立場から解説するとのことであった。家の購入を考える自分としては、読むことがいきなり怖くなってしまった... 2022.02.21 情報収集本
家購入 【検討③】マンションという選択肢 さて、次の話題はマンションが良いか、戸建てが良いかの検討である。…書いてて思うが、一つ一つ件名を考慮していくと、あのパターンならマンション、あのパターンは戸建て、みたいな形になることを考慮できない気がする。とりあえず最後に総評みたいな形に... 2022.02.20 家購入
家購入 【検討②】家の購入のタイミングはいつか インターネットで、一般的なタイミングについて検索してみると、①年齢②年収③居住人数④子供年齢⑤貯金額という、5点をタイミングとしていることが多いように感じました。なので、キンケイ家を例にひとつづつ検討していきます。 ①年齢こちらは統... 2022.02.20 家購入
家購入 【検討①-1】賃貸と持ち家の『損得分水嶺』 「不動産は賃貸と持ち家どちらが得か」よく聞く題材です。 検討①では、金銭面を含んだ状態で広く検討したが、①-1ではその金銭面を掘り下げ、損と得の分水嶺を探りたいかと思います。 当然その時々によって「賃貸の方がお得」「持ち家の方がお... 2022.02.15 家購入
家購入 【検討①】賃貸か購入か この論争はググればいくらでも、出てくるので今更自分のブログで触れても誰も見ないとは思いますが、いくらでも出てくるということは需要があるということなので、自分のことをベースにして検討を行います。 そして自分のことベースで言うと、ウ... 2022.02.14 家購入